アーキテクト・エージェンシーがお送りする建築最先端マガジン

Architect's magazine

頭に思い描いたものが 実際の建物空間になる。しかも 毎回違うテーマに挑戦できる。 それが建築家のやりがい

頭に思い描いたものが 実際の建物空間になる。しかも 毎回違うテーマに挑戦できる。 それが建築家のやりがい

東 利恵

「星のや」と聞けば、誰しも一度はそこで非日常に浸ってみたい、と思う施設だろう。その世界観の創造に欠かせない役割を担ってきたのが、建築家・東利恵だ。所長を務める東 環境・建築研究所は、同ブランドをはじめとする星野リゾートの宿泊施設をメインに、住宅や商業施設などを広く手がける。
印象に残る建物を数多く設計した東だが、それらは自らの〝作品〞ではなく、〝プロジェクト〞だと言う。例えばそんな一言に、唯一無二の建築を生み出す術が凝縮されているのかもしれない。

徐々に芽生える建築への思い。進路を決定づけたコーネル大への留学

 子供の頃から、「お父さんのように建築家になるの?」とよく聞かれたという。大学進学ともなると、そうした周囲の思いや期待をことさら感じていたことは想像に難くないが、本人には「今の仕事に就こうという気持ちは、ぜんぜんなかった」。「お芝居も捨てきれない」と感じていた東の進路希望は、本命が日本女子大の文学部史学科、建築系の家政学部住居学科は第2志望という順番だった。ところが、大学の学部説明会を聞き、それは覆る。

 住居学科の説明をされた、のちにゼミでお世話になる小川信子先生は、颯爽としていて格好よかった。そのテキパキとした話を聞いて、「ここにしよう!」と即断です。深い考えもなく、人の縁みたいなもので、進路が決まってしまいました。住居学科は、その名のとおり住宅系の設計が中心。選んだからには、中途半端なことはせずにしっかり建築の勉強をしよう、と演劇の道は保留にしました。専門科目は絶対にAを取る、と目標を立て、そこまでやって自分に合わなかったら、また進む道を修正すればいいや、と。

 ただ、そうやって勉強しているうちに、だんだん建築に対するハングリー精神が膨らんできて。当時、東大の鈴木博之先生の本が好きで、大学の授業を〝もぐり聴講〞したりしていたんですよ。で、どうしてもそこに行きたくなったのです。でも東大だしな、と迷って小川先生に相談したら、「院の試験を受けるだけ受けてみなさい。だめだったら、うちの研究室にくればいいから」と背中を押されて。そういう経緯で、大学院は、鈴木先生の研究室に籍を置くことになりました。

本取材は、2024年8月26日(月)、東環境・建築研究所のオフィス(東京都渋谷区)で行われた。徒歩数分の場所に、父・東孝光氏が設計し、家族で暮らした「塔の家」がある。現在、14名の所員が在籍。斯波薫氏(前列右端)、田中裕二氏(後列右から4人目)の2名がパートナーを務める

 そこには外部からの入学者も多く、周りには研究室の枠を超えて建築をやりたい人間たちが集まっていた。そういう仲間たちと、自主的な勉強会や見学会なども行い、分担して海外の書物を翻訳したり、連れ立ってヨーロッパに出かけたりもした。その頃になると、東のなかで、建築家という〝進むべき道〞が固まりつつあった。一方で、研究室が意匠設計を学ぶ場ではなかったこともあり、自分の力不足も感じていたという。考えた末に選んだのが、米コーネル大学大学院への留学である。

 海外留学なんて、自分にとっては、とても現実的な話には思えませんでした。でも、東大大学院からは留学する人がたくさんいて、そのための情報も入ってくるんですよ。ハングリー精神にますます磨きがかかっていたんでしょうね。とにかく挑戦してみよう、という一心で、渡米を決めました。

 コーネル大では、打って変わって設計漬けの毎日です。スタジオに自分の席があるのですが、そこを基地にして、週に3回のエスキース準備があるため、他の授業はそこから通っていました。授業以外の時間は製図板にかじりついて、設計をしているわけです。そうでもしないと、とても間に合わない。

 そうやって必死で課題を仕上げても、先生からは、できたものの評価どうこうよりも、「なぜそうなるのか?」と、徹底的に追及されるのです。世界から集まっていた同級生たちとも親しくなりました。特に親しかった友人たちとは問答のような議論をしたり、芸術や詩、映画などにも触れ、それが今の基本をつくってくれました。

 その場所で、考えることの大切さに気づかせてくれた友人たちに恵まれたことは本当に幸運だったと思います。日本は、知識のあることが評価される土壌ですよね。でも、知っていることよりも、どういう設計をするのかを自分の頭で考えるほうが大事なんだ、と。

 私のバックグラウンドも知らない彼や彼女たちが、自分のことをちゃんと認めてくれたのも嬉しかった。それは一人の建築家としてやっていく、大きな自信にもなりました。あのまま大学院を出て、どこかの設計事務所に行っていたら、独立して建築家になることはなかったかもしれない。そういう意味で、コーネル大での2年間は、私にとって、かけがえのない時間でした。

【次のページ】
父の事務所を継ぎ星野リゾートの案件に取り組む

ページ: 1 2 3 4

PROFILE

東 利恵

東 利恵
Rie Azuma

1959年10月5日 大阪府池田市生まれ
1982年3月 日本女子大学家政学部住居学科卒業
1984年3月 東京大学大学院工学系研究科
建築学専攻修士課程修了
1986年8月 コーネル大学建築学科大学院
単位取得修了後、
東 環境・建築研究所代表取締役
1988年8月 M.ARCH取得
2024年4月 日本女子大学特任教授・特別招聘教員

主な受賞
「ホテルブレストンコートプライベートコテージ」で日本建築家協
会優秀建築選など。「星のや軽井沢」でARCASIA Awards
Gold Medalなど。「亀甲新」で日本建築家協会優秀建築選など。
「OMO7大阪 by 星野リゾート」で土木学会デザイン賞 優秀賞な
ど。「シーパルピア女川+ハマテラス」で第5回復興政策賞・計画
賞・設計賞 復興設計賞など。

アーキテクツマガジンは、建築設計業界で働くみなさまの
キャリアアップをサポートするアーキテクト・エージェンシーが運営しています。

  • アーキテクトエージェンシー

ページトップへ