アーキテクト・エージェンシーがお送りする建築最先端マガジン

Architect's magazine

MAGAZINE TOP > 新進気鋭 > 鈴木 亜生

未来の人と環境が欲する 隠れた魅力を、感じ、興す、 〝感興する建築〞を

未来の人と環境が欲する 隠れた魅力を、感じ、興す、 〝感興する建築〞を

鈴木 亜生

素材×技術力が生む建築と環境の新接点

独立後、転機となった仕事は、鹿児島の個人住宅「SHIRASU」だ。鹿児島の火山灰が固まってできた〝シラス〞のブロックを開発。デザインの構成ではなく、そこにある資源を活用したことが新しい暮らし方の価値を生み出すとして評価された。
「施主から、エコハウスを建てたい、と依頼をいただいたことがきっかけでした。エネルギーの使い方に対する意識が高く、環境に開いた暮らしを求める方だったので、鹿児島の環境を生かしたエコハウスを提案しようと思ったのです。シラスの持つ断熱性や吸放湿性を生かせば、エアコン不要のエコライフも可能になります」

素材に着目したこのアイデアは、鈴木氏一人では実現しえなかったという。「面白い考えだ。ぜひ実現させよう」と協力してくれた、ブロックメーカーの協力があってこその成功だ。
「素材の持つ特性と、技術力がかけ合わさって、プロジェクトが飛躍するのです。どういう技術者の協力が得られるか、というのは、建築における大事な要素だと思います」

現在、鈴木氏は、「感興する建築」をテーマとし、人に地域や環境の隠れた魅力を感じさせる
建築を模索し、実践し続けている。それは例えば、「屋上緑化したエコハウスの魅力は、屋根の熱量など数値化できるものより、子供が自然と親しめる場をつくることにある」といった価値観だ。これには、空間構成よりも、その場所の環境、資源を生かした素材が不可欠なのだという。
「建築の歴史は、土、石、鉄、ガラス、コンクリートなど、素材の発展に合わせながら、新しい技術が展開されてきました。これまで日の目を見なかった素材を探り出し、活用することで、建築と環境の新しい接点が生み出されるのだと思うのです。その地域、その土地でお客さまが日常的に接している、なのにま
だ気づいていない、そんな素材を新たに活用することで、環境に適した建築を見出していきたいと思っています」

ページ: 1 2

PROFILE

鈴木 亜生

鈴木 亜生

1977年、静岡県生まれ。

2002年、東京理科大学大学院理工学研究科修士課程修了(川向研究室)。

03年、乾久美子建築設計事務所入所。

04年、中村拓志&NAP建築設計事務所入所。設計室長を務める。

09年、ARAY Architecture 設立。
グッドデザイン賞をはじめ、住まいの環境デザイン・アワードグランプリ、日本建築学会作品選集新人賞、World Architecture Community Awards17thなど受賞多数。一級建築士。

アーキテクツマガジンは、建築設計業界で働くみなさまの
キャリアアップをサポートするアーキテクト・エージェンシーが運営しています。

  • アーキテクトエージェンシー

ページトップへ