多様な職能が交じり合い新たなアイデアが生まれる。変貌する社会の未来を見据え、“人が集まる場所”をデザイン
株式会社リライトデベロップメント
2014年月、JR中央線の高架下に新しい“公共圏”が誕生。リライトデベロップメントが設計を手がけた商業施設「コミュニティステーション東小金井(以下コミステ)」である。同社のビジョンはハード・ソフトの両面から新しい公共性を社会に示すこと。この実現のため同社代表・籾山真人氏は、異なる専門性を持ったメンバーとの協働という道を選択。13年にメジロスタジオがリライトデベロップメントに合流するなど、様々な組織改編を進めてきた。今回、話を聞いたのは籾山氏と、元メジロスタジオ代表、現リライトデベロップメント取締役の古澤大輔氏。まずは二人の邂逅までを辿ろう。
“課外活動”で協働による街づくりの可能性を確信
「リライト」の名を冠する会社は、現在3社。企画・マーケティングを手がけるリライトに、建築・不動産事業のリライトデベロップメント、紙媒体・Webなどの編集を担うリライトダブリューだ。各社の取締役にはそれぞれ、酒井博基氏、古澤氏、井上健太郎氏が就く。「彼らはもともとピンで仕事をしていた専門家たち。それが僕に騙されて巻き込まれた」と笑うのが、3社の代表取締役を務める籾山氏だ。
酒井氏は大学院修了後すぐにデザイン事務所を、古澤氏は建築設計事務所メジロスタジオを創業。井上氏は編集プロダクション勤務を経て、フリーのエディターに。そして籾山氏は大学で都市(社会工学)を学んだが、アクセンチュアに就職している。「いずれ街づくりを仕事に」と見定めたうえの計画的なキャリアステップだった。
「僕は民間サイドから街づくりに携わりたかった。それには会社を経営する力、俯瞰してものを見る力が必要だと考え、経営コンサルティングファームに入社しました」籾山氏と古澤氏は中高時代の同級生でもある。籾山氏がリライトを起業する少し前二人は偶然再会した。「でも、当時は特段仲がよいわけではなかった(笑)」という彼らが手を組む必然は、どこにあったのか。まず籾山氏の談。「コンサルタントは、専門性を持った人たちと組んでクライアントの“お悩み解決”をするわけですが、実行段階まではお手伝いできない。このジレンマを解消するには、自分の組織と、協働する専門家の存在が不可欠でした」
一方の古澤氏は、そんな籾山氏に「近いマインドを感じた」と述懐する。「メジロスタジオは建築家3人によるユニットでした。一人の強い個性のもとにスタッフを集めるのではなく、異なる価値観を持つ建築家が生み出す強みを発揮させることが狙い。そうすれば新しいクリエイティブを発揮できるし、複雑化した建築を取り巻く環境にもアプローチしやすいと考えた。ただ、そうはいっても同業の集まり。さらに他者性を実装するには専門性の異なる人と組むのがいいのでは?と考え始めた矢先、籾山と再会したわけです」ほどなくして、コミュニティFMラジオを活用したプロジェクトと、商店街の空き店舗を活用したプロジェクトなど、仕事ともいえない“課外活動”が二人の地元、立川で始まった。実は、そのプロジェクトの立ち上げに酒井氏、井上氏もかかわっていた。
この活動を通じ、4人は互いに協働する価値を共有するようになる。まずは10年に、空き店舗再生プロジェクトを共同実施するため、古澤氏がリライトの取締役に。11年、酒井氏が経営するデザイン事務所をリライトと統合するタイミングで、不動産・建築部門としてリライトデベロップメントを分社化。また、12年には、井上氏が加わるかたちでリライトダブリューを新設。そして13年に、メジロスタジオのスタッフたちも合流した。
「対外的な見え方も意識しました」と籾山氏が補足する。「特に考慮したのは、クライアントとの信頼関係です。僕たちが違う立場で仕事を融通し合っているように見られるのはよくないでしょ。“リライト”という一つの枠があるほうが、わかりやすいですよね」。
- 【次のページ】
- マガジン創刊からスタートしたJR高架下の商業施設
- 株式会社 リライトデベロップメント
設立 2008年8月(11年5月に改組) ※メジロスタジオ創業は2002年9月 代表者 籾山真人 所在地 東京都新宿区大京町29 作道ビル4階